
【速報】{FUTURE} STACK PartnerDays (Day0)
みなさまこんにちは。日商エレクトロニクスの友近です。
9/12~9/14の三日間、New YorkでNew Relic の最大イベントである{FUTURE} STACK17 が開催されます。日商エレクトロニクスからは私と真木が参加しております。
初日の今日はPartner Dayが開催されました。Day0(ゼロ日目)であり、参会者は一部のパートナーに限定されます。ニューヨークから現地の様子を速報でお伝えします。
概要
今回のテーマはCloud Migrationです。オンプレからパブリックCloudに移行する際の課題について多く語られました。「わが社もオンプレからAWSに移行しようじゃないか」とかです。
これ、一見すると「またか」と食傷気味ではないでしょうか。USの成功事例をお手本にして、DevOpsやSREの手法を知ろう、取り入れようというオチが容易に思い浮かびます。
しかし、蓋をあけてみるとUSの企業も簡単に上手くいってないよ、苦労しているんだよという、リアルな現実ベースの話が多数噴出しました。それらはしかも日本で起こっている課題との共通項が目立ちます。ある意味で意外性に富んでおりましたし、課題解決の点では見習うべき点もたくさん発見できました。日本がこれから直面していくであろう課題と解決方法を少しだけ先取りできたかもしれません。
講演内容
以下、印象的な講演内容を簡単にご紹介します。弊社真木のツィートからの抜粋をご紹介します。
速報ベースですので整理中となりますことをご容赦願います。新たな情報は随時更新します。
Cloud Service Adoption Patterns: Migration To Transformation
Speaker: Lee Atchison, Senior Director, Strategic Architecture, New Relic
クラウドへのマイグレーションにはプロセスとコストがあるとのこと
シングルペインオブグラスで管理画面が増えるのも考え物
クラウドマイグレーションの課題とニーズは日本も米国も一緒という感じ
AWS Migrations: Opportunities & Guidance
Speaker: Matt Yanchyshyn, Director of Solutions Architecture, AWS
NewRelicとAWS連携
20以上のAWSサービスと連携
そして、それがクラウドマイグレーションで使われる
From Spreadsheets to Algorithims: Lessons from Moving Thousands of Hosts Into the Cloud
Speaker: Aaron Rallo, CEO, TSO Logic
仮に50,000 OSのインスタンスを考察
オンプレの時:$85,783,568
そのままクラウドにした時:$96,785,231(12%コスト増)
適切サイズでクラウドにした時:$63,081,612(21%コスト減)
結果:38%の差異
by TSO Logic CEO
Lunch with New Relic Product Management
Speakers: Product Management Team
ランチタイムはNewRelic製品群毎にテーブルが設置され、それぞれのプロダクトマネージャとランチョン会議。
パネルディスカッション
FutureStackのPartnerPanel。ユーザとのギャップについて。Directorは理解し、自動化が必要と言う。だが実際のクライアントはダークサイド。プロダクト的アプローチが必要。パートナーがNewRelicやAWSのトレーニングをしたり、可視化設定の手伝いが必要。
こちら、ニューヨークは真夜中ですので、そろそろ失礼します。
また情報をアップデートします(たぶん)。
告知
シェア8割を超えるクラウド監視の定番であるNew Relicの概要説明に加え、New Relicがどんなものか知りたい、触ってみたい、導入を検討している方を対象としたハンズオンセミナーです。ステップゼロの利用登録から、エージェントのインストール、最初の設定、画面の見方、デプロイ、オートスケール等動的なクラウド環境への適用といった一連の流れをご紹介します。
また9月13日~14日に米国ニューヨークでNew Relic社主催により開催される、FUTURE STACK17 NEW YORK に、当社のNew Relicチームメンバが参加します。このイベントで発表されたNew Relicに関する最新情報をご紹介します。
ぜひ、ご参加ください!
9/21開催のNew Relicsの始め方セミナーのお申し込みはこちら
関連記事
この記事を書いた人
- dxtomochika 海外の新しい製品・サービスなどを検証して紹介します。
人気の記事
新着記事
PROプランのすべての機能を
14日間無料でお試し
新規無料登録いただくとPROプランのすべての機能を
14日間無料でお試しいただけます。
クレジットカードなど決済情報の登録は不要です。
